348 fan!
【プチプチの人工イクラをつくってみました!】子供の科学実験

【まるで本物!人工イクラをつくってみた】
土曜サイエンスアートクラスでは、ぷちぷちのまるで本物みたいな「人工イクラ」を子供たちがつくってみました!
人工イクラは、もともと日本の化学メーカーが偶然開発した技術を応用し
水産加工会社で生産されているイクラで、高騰している天然イクラの代用品として流通しているようです。
私たちも知らず知らずのうちに口にしてるかもしれません!
人工イクラの表面の膜は、海藻などから抽出される「アルギン酸ナトリウム」からできています。
生徒さんには人工イクラについて知ったのは初めてだったようで
食品としても利用される人工イクラとほぼ同じ工程でつくる「自分たちでつくるイクラ」に興味深々でした!
まず最初に、軽量カップで100mlの水を測っていただきペットボトルの中にいれます。
約1gの「アルギン酸ナトリウム」を入れてフタを閉めてだまがなくなるまでしっかりと混ぜます!
ただ混ぜているだけでは、ちょっぴり疲れてしまうので、生徒さんの好きな曲を流し
音楽に合わせて「フリフリダンス」をしながら楽しく混ぜました!
しっかり混ざった「アルギン酸ナトリウム水溶液」は、とろみと透明感がでました。
気泡がなくなるまでそっと置いておきます。
つづては「乳酸カルシウム」を約1.5g程今度は200mlの水に割りばしでしっかりとかき混ぜました。
こちらは先程よりも早く混ざりました。
ねかせておいた「アルギン酸ナトリウム水溶液」に食紅を入れてイクラの色に着色します!(ここで別の容器に移します)
いよいよ準備が整いました!
スポイトで赤い「アルギン酸ナトリウム水溶液」を吸い取り、「乳酸カルシウム水溶液に」
一滴ずつたらします、、、すると
本物のようないくらとなって現れました!
落とす位置や、スポイトから出す溶液の量によって形が変わります。
生徒さんは、夢中になってまるでイクラ職人のように次々とイクラを生み出します!
実際に触ってみると、表面はしっかり弾力があり、膜がはじけると中のゼリー状の液体が飛び出し
本物のイクラとそっくりです!
また時間が経過するといくらが膨張するようなので、また観察をしていただければ楽しいかもしれません!
来週6/6(土)土曜サイエンスアートクラス16:30~は「LEDで光るオイルモーション」をつくります!
ぜひ参加ください♪
【モネスク教室レッスン4月ご予約受付中です!】
*クリックすると拡大画像をご覧いただけます▼
【4月モネスクONLINE(オンラインレッスン)のカリキュラム】
《4/1(木)~4/14(水)のモネスクONLINEテーマ》
【おうちで!人口イクラを作って本物そっくり「イクラの軍艦巻き」をつくろう!】
《4/15(木)~4/30(金)のモネスクONLINEテーマ》
【おうちで!レトロ可愛いカラフルな「スライムクリームソーダ」をつくろう!】
《モネスク・オリジナル制作キット》をご自宅までお届け!「ZOOM」を使用し
ご自宅のパソコンやタブレットを使って制作を楽しんでいただけます♪
ご不明な点は(LINE@・電話・メール)でお気軽にお問い合わせください♪
【感染症対策のご協力お願いいたします】
●マスク着用の上参加ください
●入室時、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●混雑緩和の為、できるだけお釣りが出ないよう(封筒などに入れて)事前の会計ご準備ご協力お願いいたします。
●レッスン中も換気を行っております
●ドアノブ、スイッチ、手に頻繁に触れる個所はレッスン毎消毒いたします。
●講師もマスク着用の上、検温を毎日行った上レッスンを開催しております。
(体調に異変がある場合は、レッスンを中止させていただきます)
モネスクご予約&お問合せは、簡単スピーディーな【モネスク公式LINE@】がおすすめです♪
その他「電話」「メール」でもご予約可能です!
▼モネスク公式LINE@お友達追加はこちらから!▼
TEL:06-6948-8969
MAIL:info@shop-monette.com
mobile:090-3974-9921(講師:上坂/コウサカ)
▼モネスク公式LINE@でご予約も簡単スピーディーに!▼