2683 fan!
【ペットボトル人体模型をつくってみた!】内臓や骨も手作り!子供の科学工作

【木曜サイエンスアートクラスで、ペットボトル人体模型をつくりました!】
木曜夕方に開催しています「木曜サイエンスアートクラス」!
2020年1月のレッスンでは、手作りの「ペットボトル人体模型」に挑戦しました!
私たちの体について、骨や内臓など楽しくつくりながら学びました。
まず最初に、肋骨(ろっこつ)からつくりました!
肋骨ってどこにあるんだろう?ということで実際に生徒さん自身の骨を
自分たちで触って確かめてみました!
厚紙にペーパーストローをテープで貼り付け、余分な長さはハサミでカットして調整し
内側折り曲げます。白い絵の具でペイントして完成です!
臓器は、最初に心臓からつくりはじめました。
生徒さんの皆さんの自分の胸に手をあててもらいました。
すると「ドクン!ドクン!」と動いている、これが心臓ですね!
みんなが寝ている間も休むことなく働いている心臓
紙粘土で形をつくり、赤と青のストローで動脈と静脈を表現しました。
つづいて、「肺」「胃」「肝臓」「大腸」「小腸」なども順に紙粘土でつくりました。
臓器は好きな色でペイントしました!カラフルな人体模型になりそうです♪
いったん乾かして2日目は、頭蓋骨と背骨をつくりました!
頭蓋骨は紙粘土を卵型に形を整えて、目(ブスッと指で)と鼻(割りばしでハート型になるように)に穴を空けました!
歯は画用紙を、歯の形にハサミでカットしてつくり、ボンドで1本1本貼り付けました。
土台はペットボトルとなるので、頭蓋骨はペットボトルのキャップに竹串を通してボンドで固定しました。
背骨は、一つ一つの骨をできるだけ本物のように数を数えながら描く生徒さんもいました!
臓器は紙粘土素材なので、つまようじを刺しボンドで固定しながらペットボトルの中に入れました。
頭蓋骨を取り付けるとインパクトたっぷりのポップなペットボトル人体模型となりました!
一日体験随時受付中です!
お振り替えも可能ですので、ぜひ一度お気軽に参加ください♪
【モネスク教室レッスン3月ご予約受付中です!】
*クリックすると拡大画像をご覧いただけます▼
【3月モネスクONLINE(オンラインレッスン)のカリキュラム】
《3/1(月)~3/15(月)のモネスクONLINEテーマ》
【おうちでプニプニのグミ石鹸をつくってみよう!】
《3/18(木)~3/29(月)のモネスクONLINEテーマ》
【おうちで沖縄のビーチを描いてみよう!クリアシートを使った立体絵画!】
《モネスク・オリジナル制作キット》をご自宅までお届け!「ZOOM」を使用し
ご自宅のパソコンやタブレットを使って制作を楽しんでいただけます♪
ふだんのモネスクのご予約方法(LINE@・電話・メール)でお気軽にお問い合わせください♪
【感染症対策のご協力お願いいたします】
●マスク着用の上参加ください
●入室時、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●混雑緩和の為、お釣りができるだけでないよう(封筒などに入れて)
事前の会計ご準備ご協力お願いいたします。
●レッスン中も換気を行っております
●ドアノブ、スイッチ、手に頻繁に触れる個所はレッスン毎消毒いたします。
●講師もマスク着用の上、検温を毎日行った上レッスンを開催しております。
(体調に異変がある場合は、レッスンを中止させていただきます)
モネスクご予約お問合せは、簡単スピーディーな【モネスク公式LINE@】がおすすめです♪
その他「電話」「メール」でもご予約可能です!
モネスク公式LINE@お友達追加はこちらから!↓
TEL:06-6948-8969
MAIL:info@shop-monette.com
mobile:090-3974-9921
モネスク講師:上坂(コウサカ)まで
「モネスクHP/モネスク通信」では、過去の教室風景やカリキュラム内容の更新を行っておりますのでぜひご覧ください♪